マイナーチェンジしたこと。
でこぼこブログをご覧の皆さま、
 ごきげんYO。どんです。
いきなりどうでもいい話なんですけど、
復活して初回放送をどうにかこうにか無事終えた「でこぼこレディオショー」
 (エフエムみっきぃで第3土曜日24時~放送!)
 https://www.jcbasimul.com/radio/838/
番組を作るうえで、ほんの少しだけ変えた点があります。
 今回から自宅での収録・編集になったり、
 番組の時間が地味に23秒長くはなったものの
 基本的な作りはなにも変わっていない「でこぼこ」で、
 ひとつだけ意識して変えたところ。それは…
トークを、減らしました!
 
できるだけ曲を沢山、それもノンストップで続けて流したくて
 意識的にトークを減らしてみたのですが…わ、分かりました?笑
 私の場合1分喋っても10分喋っても中身の薄さはそんなに変わらないので
 トーク時間の伸び縮みは気に留めない方のほうが多いと思います。笑
 
ただ「曲多いな」と思ってもらえてたら嬉しいです。
 今回は全部で10曲流しましたが、
 毎回最低でも8曲は流せるようにしたいな~と思ってます。
これは単純に、今自分の好きな曲を電波に載せることができるのが
 月に1度の60分間。正確には59分間。この時間「のみ」なので、
 できるだけこの時間を曲に充てたいな~と思ったのです。
ラジオ局を離れて分かったことは、
 自分の好きな曲を多くの人に気軽に聴いてもらう手段って、意外と少ない!
 ということです。正確に言うと、みんなで一緒に聴ける手段が少ない。
 おすすめの曲を紹介だけして個々で聴いてもらうことはできても、
 「さあ聴いてみましょう」ってことでそのままオリジナル音源を
 合法的に(笑)流せる機会って日常生活ではなかなか無かったりします。
 YouTubeやPodcastではオリジナル音源を勝手に流すことは出来ません。
 (正確に言うとラジオも決して勝手に流してるわけではありませんが…)
これは以前、私より先にゲンキを卒業したバイトの子が教えてくれたことでもあります。
彼も自分の趣味で番組を制作してYouTubeに上げようとしたところ、
 BGMや効果音を探す段階でも権利の壁を感じ苦労したことから
 「好きな曲を電波にのせるって、贅沢な仕事してたんだな~」と実感したそうな。
その話を聞いてからは私もその喜びやありがたさをより強く感じながら
 ディレクターの仕事をするようになったのですが、
 今回自分もラジオ局を離れたことでより一層その想いは強くなりました。
 貴重な時間を少しでもながく音楽に充てたいなと思ったのです。
あとはもともと裏方の人間で喋りはド素人なので、
 (だからパーソナリティーとは言わずとりあえず「DJ」と名乗ってみました)
 トーク減らしても番組にマイナスの影響は無いな!という判断です。笑
ただ、喋りが下手なわりに「語りたがり」な人間なので、
 語りたい時はこのブログなり、今のところ空白になっている「第5土曜日」の放送なりを使って
 語って行こうと思います。
HEATWAVEの山口洋さんが以前ブログ上で文字ラジオみたいなことをされていて、
 曲にまつわるトークを書いた後でYouTubeの公式動画を貼って聴けるようにしていて
 ときにはリスナーからのコメントやリクエストにも応えていて、
 それを楽しく読んでいたので、そんなこともしてみたいな~と思ったり。
そういえばN-mixでも同様のやり方で「今日の1曲」をHPで紹介してましたね。
 これこれ → https://n-mix.com/song/640/
 こういうの私もやってみようかな~と思ってます。
とくに需要は無くとも自分の楽しみと勉強のために。笑
絶望的なネット音痴ということもあり、
 以前の番組ブログでは画像すら掲載できなかったわたくしですが(笑)
 良い機会なので少しずつでもいろんな事に手を出してみて
 自分の遊び場を自分で増やせるようになりたいな~と思っている今日この頃です。
だってもうすぐ、30歳だしな!!!
 (なんにでもこのフレーズを使いたがる)
それじゃ、また。
どん。
